否定語を使わない
★否定を使わないほうが良い理由
↓ ↓
脳外科の先生のお話
・「嫌だ」
・「疲れた」
・「無理」
こうした愚痴は自分が言っても
周囲が言うのを聞いても脳には悪い影響しかない。
ちょっとした時に発するこれらの言葉は脳のパフォーマンスを落とす作用がある。
愚痴から新しい発想が生まれることはないし、
仕事や勉強の前に愚痴を言うのはご法度。
脳外科の救急チームで愚痴を言うのをやめる、という習慣を作ったら
4割の方の生還に成功したそうです。
「今、疲れたといったね」などとお互いに指摘しあって、
言葉の習慣を変えていく素晴らしい仲間を作っていきましょう。